
WEB関連の在宅フリーランス6年の私が、最近ハマっているみんなのカレッジ
副業やフリーランスで働きたいけど私にスキルなんてない、、とお悩みの方に。ゼロからのスキル取得やスキルアップに最適です。
現在WEBライターコースと取材ライティングコースを受講済み。次は何を受けようかな?と悩み中です。
目次
みんなのカレッジとは
みんなのカレッジとはクラウドワークスが運営するオンラインの学習コミュニティです。以前はクラウドカレッジという名称でした。
クラウドワークスが、スキル習得やスキルアップのための講座を運営するというのは意外に歴史が浅く2020年~行われています。
2022年現在講座はどんどん増えていて、副業やフリーランスの方が、仕事のためのスキルを取得するためや更にスキルアップするための最適な講座が用意されています。
今、なんのスキルもないんだけど副業したりフリーランスになりたい方は、みんなのカレッジで学べば、ゼロからスキルを習得し、仕事を得ることができるまでの充実した講座になっています。
スキルアップコース一覧
みんなのカレッジのスキルアップコースは現在20コース、以下ご紹介します。
キャリア系
- CWスタートコース
- オンライン秘書コース
WEBライティング・マーケティング系
- WEBライターコース(初級)
- WEBライターコース(中級)
- WEBライターコースPRO
- 取材ライティングコース
- Instagram運用コース
- ライターゼミ
デザイン系
- Photoshopバナー作成コース(初級)
- Photoshopバナー作成コース(中級)
- Illustratorチラシデザインコース
- イラスト作成コース
動画編集系
- 動画クリエイターコース
- モーションクリエイターコース
- 一眼・ミラーレスカメラ入門コース
WEBサイト作成系
- WEBサイトコーディングコース(初級)
- WEBサイトコーディングコース(中級)
- WordPressコース(入門編)
- (STUDIO)WEBサイト作成
- Reactトレーニングコース
口コミ
みんなのカレッジで、WEBライターコース中級と、取材ライティングコースの2つを受講した私の生の口コミをご紹介します。
WEBライターコース
副業やフリーランスを始めたい方、でも今これといってスキルがある訳じゃないんだけど、、という方におすすめなのがWEBライターです。
クラウドワークスでは、WEBライター検定3級、2級、1級の資格試験が行われています。
WEBライターを始める初心者は以下の方法がおすすめです。
- 1,000円程度の本1冊を読む
- WEBライター検定3級の動画視聴&検定試験を受ける
- WEBライターコース(初級)を受講して3級を受ける
初心者の場合は、Webライティングの本、1,000円程度のを1冊読めば充分です。
Webライティングをもう少し学びたいという方はクラウドワークスのWEBライター検定3級の動画視聴&検定試験や、3級合格のためのWEBライターコース(初級)を受講するのが良いでしょう。
ライターは誰でも始められる分、初心者の案件獲得競争が激しい分野とも言えます。そこでライター長くやっていくにはやはり差別化していく必要があります。
Webライティングを更に深く学びたい方は、WEBライター検定2級を目指すWEBライターコース(中級)を受講し、合格したならば更にWEBライターコースPROで1級を目指して学ぶと良いでしょう。
ちなみに私はWEBライター検定2級を目指しWEBライターコース(中級)を受講しました。
WEBライターコース(中級)は4週間に渡って行われ、動画視聴、視聴記録の作成、課題をこなします。途中オンラインによるミーティングが2回あります。
合格が掛かっていることもあり、私の場合は毎日2時間程度(週5日学ぶとして)の学習時間が必要でした。
結果的にはWEBライター検定2級は不合格でしたが、、
取材ライティングコース
取材ライティングコースとは、取材にともなう企画書、質問シート、取材、文字起こし、ライティングまでの一連の流れを学ぶことができます。
受講している方の大半は、WEBライターとして仕事の経験がある人が大半です。ライターだけでなく専門知識を身に着けて更にステップアップしたいという方におすすめです。
クラウドワークス内にある取材案件の募集では、1つの取材がいくつかの仕事に分かれて募集されていることも多くあります。
例えば、取材のみ、文字起こしのみ、文字起こした物のライティングのみなど。
取材ライティングを学ぶことでこれらの案件にも応募することができるようになります。
みんなのカレッジのメリット
と悩む方は多いと思います。
多くの方はついSNSで発言の目立つインフルエンサーに目が向くかもしれません。しかしインフルエンサーは教材を売るためにフォロワー数を増やすことに注力しているのです。そのためフォロワー数が多いからすごい人だ!ということでは全くアリマセン!
またWEB関連の在宅フリーランス6年の私から言わせれば、ノウハウを個人のインフルエンサーから購入するのは全然おすすめできません!!
- ノウハウを売っている人や組織の保証ができない
- ノウハウの中身の保証ができない
- ノウハウの金額設定に上限がない
結果的に時間とお金を浪費することになる可能性が高いと思います。
みんなのカレッジで学ぶメリットをご紹介します。
最大級のクラウドソーシングサイトにより運営
ノウハウは社会的な評価がある企業から購入するのが一番です。
みんなのカレッジを運営するクラウドワークスは国内最大級のクラウドソーシングサイトのため安心です。
オンライン学習に特化
オンライン学習に適した教材や学習環境が用意されています。クラウドワークスはクラウドソーシングサイトで最大級なのでオンライン学習にノウハウを持っているからです。
その分野のトップに学べる
それぞれの分野のトップの方や企業とノウハウを合同で作成しているため、その分野のトップから学ぶことができます。
良心的な値段
そもそもノウハウは一つ教材を作れば、コピー配布が可能なためそんなにお金が掛かる代物ではありません。良心的な値段で講座を受けることができます。
体形的に学べる
みんなのカレッジの教材であれば、体系的に理解することができ近道で学ぶことができます。
最初はネットの情報で学び始める人が多いと思います。
しかしネット上のサイトや動画の内容は体系的でないことが多く、結果的に大量の時間を無駄にすることになるでしょう。
直接質問ができる
講座中は講師に直接質問できます。
在宅で個人で働くと、会社のように同僚がいません。そこで分からないことはネットで調べたり、ときに一日中悩むことになります。
しかしみんなのカレッジでは、講師に直接質問ができるので理解や成長のスピードが速まります。
みんなでガンバってる感がある
学習状況を毎日共有するので、参加しているメンバーの頑張りや生活を垣間見ることができ励みになります。
在宅で個人で働くと、孤独感を感じることも多くありますが、講座中はコミュニケーションが盛んになるので、交流しながら刺激をもらいながら学ぶことができます。
ポートフォリオになる
コース終了後は学習内容をポートフォリオにすることができます(コースによる)。ポートフォリをがあればその分野の経験者として仕事に応募することができます。
まとめ
現状では特別スキルが無い方でも、みんなのカレッジで学ぶことで基礎を体系的にマスターし、収入を得ることができるようになっています。
受講後どれくらいの収入が得られるようになるかというと、初心者であれば時給1,000~1,500円位は稼げるのではないでしょうか?仮に時給1,000円なら月16万円、1,500円ならば24万円になります。
外でパートで働く程度の収入から正社員の初任給くらいは稼ぐことができるようになると思います。
皆さんはどのコースを受けたいですか?