
ライティングスキルとは、Googleの検索アルゴリズムで高い評価を受けより上位表示させるスキルを指します。
ライティングを始めた初心者はWeb特有のライティングスキルってなに?
ある程度の経験者でも、自分はSEOライティングが身についているのかな? 自分のライティングスキルってどれくらい?
と、不安に思うことがあります。
SEOライティングの基礎と、ライティングスキルアップのためにやってはいけないNG行為。
ライティングスキルを学ぶおすすめの本や教材をご紹介します!
目次
ライティングスキルとは検索順位を上げるためのスキル
ライターを始めたばかりの人だけでなく、ライターを始めてしばらく経つと「Webライティングのスキルとは?」ということに悩む時期があると思います。
そこでGoogleの検索アルゴリズムで高い評価を受けより上位表示するSEOライティングの以下5つの手順をまとめました。
- 序論・本論・結論の3部構成で書く
- KWを設定する
- 検索意図を明確にしてニーズの解消を目指す
- 構成を作る
- ライティング
ライティングを始めたばかりでライティングスキルの基礎が分からない…という方は、
の記事を参考にしてね。
ライティングスキルに不安を持つ瞬間
ライターとして記事を書いたり、自分のサイトで記事を書いていると、
- 記事の書き方はこれで良いのだろうか?
- 日本語の文法はこれで正しいのだろうか?
- Webディレクターの指摘が的外れな気がする・・・
- 「ライティングスキル」とは何を指すのだろうか?
などといった疑問や不安を感じる時期があります。
記事の書き方はこれで良いのだろうか?
今まで、最低限の基本的なSEOライティングのみの知識でライティングの仕事をしてきたけれど、記事の書き方がこれでいいのか疑問に思うことがあります。
特に自分のサイトで記事を書いている人は不安かもしれませんね。自分のサイトの記事をSNSでツイートして感想をもらうこともあるでしょう。
知り合いにサイトを見せて感想をもらうこともあるでしょう。
でも、感想をくれる人は、ライティングの専門家ではありません。自分の記事の書き方がコレで正しいのか不安になることがあると思います。
仮にライターであればWebディレクターに記事をチェックしてもらうことができます。
しかし果たしてWebディレクターがOKといったからOKなのか? 正しい記事の書き方の基準な何なのか疑問に思うことがあります。
自分にはライターとしての基本知識や基準が分からない気がするそんな不安で手が止まることがあるかもしれませんね。
日本語文法はこれで正しいのだろうか?
ライティングは訪問者が読みやすいことが鉄則ではあります。
しかし自分の記事の日本語文法が正しいのか疑問に思い始める時期があります。
SEOライティングとは記事の順位が大切。そのため日本語文法はそれほど大事ではないというのも正しいとは思います。
しかしやはりライターとしては正しい日本語文法や、助詞や助動詞などの正しい使い方を身に付けた方が良いのではないかと思うこともあります。
ディレクターの指摘が的外れな気がする
Webディレクターによりフィードバックがまちまちで、自分のライティングスキルをどう評価してよいのか分からなくなることがあります。
ディレクターのフィードバックに落ち込む
ときにWebディレクターから低い評価を受けたり、フィードバックでダメだしされ過ぎると凹むということがあると思います。
実際私も、ディレクターのフィードバックに、「こんないい方しなくてもいいのに、ムカツク奴」と思ったことも何度かあります。
無意味と思える修正に時間ばかり掛けてもやもやと納得が行かないこともありました。
ディレクターによってフィードバックが異なり混乱する
Webディレクターによって、ライティングの指示が異なることは珍しくありません。
例えばAさんんというWebディレクターには文章を高く評価されていました。
しかし一方BさんというWebディレクターにはやたら文章を低く評価されるということは普通にありえます。
「ライティングスキル」とは何を指すのだろうか?
ライティングで特に誰かに何かを指摘されたわけじゃない。。けど、ライティングに対してもやもやとした不安感を感じるということがあります。
実際、現在の私がそのような気持ちを抱いています。
もっとライティングが上手くなりたいんだけど、ライティングの基本や上手なライティングの基準が分からない、、何か基準になるものはないかな・・・
スキルアップでやってはいけないNG行為
ライティングのスキルアップで、役に立たない、やってはいけないNG行為をお話しします。
NG行為:ディレクターを基準にするな!
ライティングを始めたばかりだとディレクターが偉く見えてしまうこともあるかもしれませんね。
ディレクターは自分よりSEOライティングのスキルや、マーケティングの経験が豊富に違いないと。
実際に私もそう思っていました。しかしWebディレクターのレベルはピンキリであり、所属する会社のWebマーケのレベルもピンキリなんです。
実際、この私が接していても、この人サイト運営経験ないんじゃない?なんてディレクターもいたりします。
私自身が複数のサイト運営経験がありライターの仕事を兼業しているから分かるんです。
ただ私の経験からいうとディレクターは特別に日本語文法に詳しいわけでもないし、日本語能力が高い訳でもないんです。
もっと言えば自分でサイト運営を経験したことが実はないかもしれないし、SEOの知識が全く足りないことも珍しくありません。
NG行為:ネットで答えを探すな!
ネットを仕事にしているということもあり、ライティングスキルをアップするために不安感からつい検索窓に「ライティングスキル」「アップ方法」なんて検索してしまう人も多いかと思います。
スキルアップのきっかけとしては検索することは良い行為では有ります。しかし、ネットの中に真の答えがあると思わない方が良いでしょう。
ネットの情報は、疑問の答えを探すには役に立ちます。しかし知らないことは検索できないので、知らないことを知ることはできません。物事を体系的に理解することはできません。
Webディレクターをやっている人に対しても疑問に思うことがあります。
それは情報としては部分的には正しいのですがなぜそこにこだわる?と思うことがあります。
それは、もっとも重要なことを見逃して部分的な些末的な情報だけをその人がネットで見てそれをSEOだ!と思っているからにほかなりません。
ライティングスキルを学ぶ本&情報
基本的にライティングスキルを学ぶには本が一番おすすめです。
- 断片的些末的な情報に踊らされずに、物事を体系的に理解することができる
- 何度も見直すことができる
- 書き込みもできる
テスト勉強で教科書を読んだだけで、声に出しただけで覚えた人はいないと思います。必ず紙に書き出しましたよね。それと同じです。本で書き込む方法が一番身に付きやすいのです。
こちらのサイトではライティングを学ぶ本ベスト〇選というようなことは書きません。
私がライティングスキルを学ぶために何冊か読んだ中で、凄くいいなと思った、ライティングスキルアップに繰り返し使える良書&情報だけをご紹介します。
1時間でわかるWebライティング
1時間でわかるシリーズが読んで分かりやすかったのでWebライティングの本も「1時間でわかるWebライティング」をおすすめします。
ちなみにWebライティングやSEOライティングの本は複数出版されています。私も何冊か読みましたが、どの本も似たようなことが書いてあります。
結局WebライティングやSEOライティングスキルの基礎は、複雑なものでも難しい物でもなく、シンプルで共通なものだからだと思います。
皆さんも是非、1冊でいいのでWebライティングやSEOライティングの本を手元に置いておきましょう。あなたのライティングスキルの指南書になってくれるはずです。
現場のプロから学ぶSEO技術バイブル
「現場のプロから学ぶSEO技術バイブル」はライティングに特化した本ではありません。
Webサイトを運営するにあたり網羅しておきたいSEO知識が網羅された本です。
ネットの断片的&些末的&正しいのか正しくないのか分からない情報に振り回されると非常に遠回りになります。
コンテンツSEOだけでなくサイト運営について学びたければ是非読んで実践して下さい。
コンテンツSEOについて書かれたページは一部ですが、SEOライティングで気を付けるポイントが詳細にまとめられています。
A8セミナーで学ぶ
ライティングスキルについてもう本では十分に学び身についている方。取り合えずネットで学びたい方におすすめです。
A8が主催している、初心者向けや中級者向けなどのオンラインセミナー(動画やテキストあり)の中でライティングスキルのためのKW選定やライティング方法について解説されているので参考にして下さいね。
ライター検定を受ける
ライティングについて本格的に体系的に学ぶには、クラウドワークスのライター検定の受講がおすすめです。
ライター検定は3級から2級、1級とあり、3級であれば講義動画と検定試験は無料で受けることができます。
2級の場合は、動画と検定は有料です。ただ独学では合格は難しいと思うのでライター検定コースを受けることをおすすめします。
まとめ
ライティングスキルについて疑問に思い始めたあなたは、きっと向上心があるんだと思います。
今よりもっとよいライティングができるようになりたい。でもWebディレクターの言ってる事が本当にいいライティングなの?
そんなとき、何かいい答えがあるんじゃないかと思ってネットを彷徨っているのだと思います。
SEOライティング歴6年目のわたくしから思うに、悩んだ答えをネット上で探さない方が良いということです。
ネットに書かれている情報はピンキリです。また情報が網羅的に網羅されているわけでもありません。
そのためわたしもSEOライティングとは?とかSEOライティングスキルとは?なんてことに触れるつもりはありません。
ライティングスキルが知りたいと思ったら、是非、実力のある著者の書いた本をご紹介したのでしっかり読んで実践して下さいね!