ライティングの副業で稼ぎWebマーケの基礎を学ぼう

ライティングのお仕事は副業で充分に稼ぐことができます。

ライティングの副業には多くのメリットがあります。

最初から大きく稼ぐことはできませんが、ライティングの副業を継続しながらスキルアップすることでより上流の仕事をすることができ収入を上げることができます。

ライティングの副業は労働収入なため時給換算できる仕事なので収入の予測がしやすく独立することもできます。

ライティングを副業で始めるメリットやどこまで稼げるのかその将来性までをお伝えします。

ライティングの仕事を副業に選ぶメリット

副業には、本業以外に別の所でパートする、在宅ワーク、投資系などがあります。自分に何か得意なことがあり挑戦したいという方もいるかもしれません。

数ある副業の中でもWebライターは、

  • PC1台だけで稼げる
  • 収入を時間換算できる
  • 始めるのに特別な資格やスキルが要らない
  • 継続することで手に職を付けることができる

などのメリットがあります。

ライティングの仕事で収益を上げるには、

  • 文字単価を上げる
  • 専門性のあるライターを目指す
  • メディア運営のより上流工程を目指す
  • アフィリエイトサイトを運営する

 

などとステップアップして能力次第で収益を上げることができる可能性のあるお仕事です。

PC1台で稼げる

ライティングのお仕事はPC1台でオンラインで全て完結します。そのため在宅で働くことができたり、カフェで働くこともできます。

在宅で稼げる

ライティングの副業はPC1台で稼げるため在宅で稼げるのが一番のメリットです。

皆さんが現在、本業として企業で正社員や派遣社員やパートで働いていると思います。

ネットが誕生するまでは、副業をするには、会社の仕事を終えた後、別の働き場所へ行く必要がありました。例えばカフェや居酒屋でパートするならそれらの店舗に行く必要がありました。そのため体力的にはかなりハードな面も大きかったです。

でも、これから副業を始めたいと考える大半の方は、本業が終わったら副業は自宅でゆっくり自分のペースで働きたいのではないでしょうか?

ライティングの仕事であれば本業の会社帰りのカフェや在宅でライティングのお仕事をすることができます。

オンラインで完結する

ライティングの副業は、仕事の募集→応募→採用→テスト→納品までのやり取りが全てオンライン上で完結します。

ライティングの仕事について学ぶことも全てネット上に掲載されています。

労働収入なので収入を時給換算できる

ライティングのお仕事は労働収入なため、収入を時給換算できるので、自分がどれくらい稼ぐことができるのか明確化することができます。

収入を時給換算できる

ライティグの仕事は、労働収入型の仕事なので収入を時給換算できます。

例えば世の中の仕事や副業の中には、成果主義の仕事も多くあります。例えば投資やアフィリエイトなどが成果報酬型になります。

成果報酬と聞くと、自分の才覚を活かして大きく稼ぐことができる!と想像できますが、それは一部の人だけです。稼ぐまでに時間が掛かることが大半です。

ライティングの仕事は、文字単価や記事単価が決まっているため、記事さえ書けば収入が得られます。

隙間時間で稼げる

ライティングは、パートのように何時から何時まで働くというような労働時間の縛りはありません。

報酬は文字単価か記事単価で支払われますので時間を問わず働くことができます。

仕事から帰ってから2時間働いたり、休日は集中して働き稼ぐことも可能です。

資格や特別なスキルは必要ない

ライティングの仕事を始めるさいは、特別な資格やスキル、経験は必要ありません。

ライターの資格は存在しますが資格を取らない人が大半ですし、資格とスキルが比例するわけでもありません。

ライティングお仕事で最も重要なスキルはあなたの今までの経験です。

例えば医療系で働いているとか、FPの資格と経験があるなどがライティングの仕事をする上での最も重要な武器になります。

手に職を付けることができる

ライティングのお仕事は、始める際、特別な資格やスキル、経験は必要なくノンスキルで始めることができます。

しかし続けることでWebマーケティングについてさまざまなスキルと経験が蓄積されるでしょう。

Webマーケへ転職できたり、専業ライターやインタビューライター、アフィリエイターとして独立することもできます。

Webマーケへの転職が可能

企業などのWebメディアを請け負う、Webマーケ企業が多くあります。

どこの企業もまだ創立されたばかりの新しいベンチャー企業です。そのような企業では、Webスキルのある人材を中途採用で募集しています。

副業ライターとして経験を積み、Webマーケティングへの転職の可能性も広がるでしょう。

ライターとして独立可能

ライティングの副業で稼ぐことができたら本業にすることもできます。

ライティングは労働収入なため時給換算可能です。文字単価や労働時間を上げることで収入を上げることができます。

インタビューライターにも

webライターの基礎知識を活かして、インタビューライターを目指すこともできます。現在私もインタビューライターとしてお仕事をお受けしています。

アフィリエイターも目指せる

副業ライターでライティングを学び、将来は自身でWebメディアを運営し報酬を得ることも可能です。

例えば企業の商品をサイトで紹介することをアフィリエイトといい、運営する人をアフィリエイターと呼びます。

ライティングのお仕事とは、アフィリエイトサイトや企業メディアのライティング部分のみ請け負う仕事です。

そのため、副業ライティングの仕事をしながらWebメディアの運営について学ぶことができるのです。

正直言って、アフィリエイトを始める前にライティングのお仕事と出会うことができたあなたはかなり恵まれています!

実際にアフィリエイトサイトで成果を出すには、ある程度の経験と時間が必要になります。そのため即金性に欠けるので、ライティングの仕事をしながらアフィリエイターを目指すのが安全な道です。

ライティングを副業で行うための時間割

ライティングの時間割

時給1,500円を目指す

副業ライティングの収入は以下の計算式で求めることができます。

  • 文字単価×文字数=記事単価

ライティングのお仕事の収入は、まずは文字単価1.5円を目安にして下さい。

記事依頼内容:文字単価1,5円を3,000文字で1記事
記事単価:文字単価1.5円×3,000文字=4,500円
掛かった時間:3時間
時給換算:時給1,500円となります。

現在、ライター歴1年程度の私の文字単価は1円~10円と幅広いです。

文字単価はメディアの予算や記事の専門性の有無に大きく左右されます。需用のある専門ライターにならない限り文字単価を大きく上げることは難しいです。

そのため大半の方は何でも書きます雑記ライターから始めることになります。

雑記ライターであれば文字単価1.5円が目安です。勿論それ以上に文字単価を上げることができますし私も文字単価10円までなら書いたことがあります。

しかし文字単価が高いほど募集案件数も少なくなり契約や継続が難しくなるのです。

週10時間で月6万稼ぐ

ライティングのお仕事を仮に以下の条件で働いたとすると以下のようになります。

労働時間:1日2時間 平日5日働き週10時間働く
文字単価:1.5円 1時間当たり1,000文字
時給1,500円×10時間/週=15,000円/週
15,000×4週=60,000円/月

ライティングの副業は平日2時間程度にして休日は働かなかったとしても月6万円程度の副収入になります。

案件探しは通勤時間に

ライターのお仕事はなにもライティングだけではありません案件探し、応募、テスト、修正、やり取りなどに多くの時間が取られいます。

ライティングを副業で行う場合は、やり取りに関する雑務は是非通勤時間にスマホで行うことをおすすめします。

継続案件をゲットする

ライティングのお仕事は続けることでより仕事の条件が上がっていき、文字単価も上がり、収益が少しづつ上がりやすくなります。

収益を上げ継続するには、継続案件を複数取っていく必要があります。

  • 収益が安定する
  • 継続案件を取ることで、新規案件探しや応募テストの時間を削減することができる
  • 同じ分野のライティングを継続することでリサーチ時間を減らせる

などの複数のメリットがあります。

初心者のときはまず継続案件はムリです。しかし継続することで継続案件も取れるようになってきます。継続案件を複数取ることで仕事にかかる時間を大幅に減らすことができ効率的に稼げるようになります。

私は現在、複数の継続案件を並行しています。4社と継続案件の契約を結んでいますので、仮に1件契約が不意に終わっても、焦らずに新しい案件を探すこともできます。

ライティング副業の始め方

ライティングの始め方

実績を作る

ライティングを副業で始めるには、まずは実績をライティングの実績を作る必要があります。

ブログなし

ライティングのお仕事が初心者の方はどのくらいのお仕事に応募すればよいのでしょうか?

ご自身のブログが無い場合は、発注者から完全な初心者とみなされます。そのためクラウドソーシングサイトに登録してまずはタスク案件からこなしてみましょう。

複数のタスク案件をこなすことで、アカウントの評価も高まり、ライティング案件を受注しやすくなるでしょう。

ブログあり

ブログをすでに持っている方は、応募する際に、自身のブログをポートフォリオとして添付します。

ブログがあれば、発注者からは経験者のみなされるのでかなり仕事は受注しやすいはずです。文字単価1円以上に応募しましょう。

ブログを開設する

自分のブログをまだ持っていない方は自分のブログを開設しましょう。ライティングのお仕事はWebメディア運営に関わる仕事の中の一部分になります。

そのため自身でブログを運営することで、Webメディア運営全般について学ぶことができます。そして、ライティングのお仕事にとどまらず、構成、KW選定、ディレクションなどのより上流の仕事にステップアップできます。


おすすめライター募集サイト

ライターとして副業を始めるに当たり、登録したいクラウドソーシングサイトは以下の通りです。

これらのクラウドソーシングはマージンを取られます。しかしこれらのマッチングサイトを利用することで、ライティング初心者のあなたも、実力以上の仕事を得ることも可能になっているのです。

上記のクラウドソーシングで経験を積んだら企業と直接契約にもトライしてみましょう。マージンが取られないのでその分自分の手元に稼ぐことができます。

本の紹介

私がライティングの仕事を始めようと思って一番最初に読んだのが「1時間でわかるWebライティング」の本です。

ネット上の情報はどうしても断片的&些末的な情報になり、物事を理解するには体系的に学ぶ必要があります。ライティングの本を一冊購入し手元に置いておくことで分からなくなったときの道案内になるでしょう。

ライティングにはSEOライティングという検索で上位表示させるスキルが必要になります。SEOライティングは基本的な型に沿ってライティングします。

型というと少し難しく感じるかもしれませんが、SEOライティングの型は本で説明すると1ページ程度で済む簡潔なものです。

SEOライティングの型はこちらの記事でもご説明していますので参考にして下さい。

ライティングとは?やり方や稼ぎ方はこれでバッチリ♪

必要なツールは全て無料!

ライティングのお仕事をオンライン上で行うには、いくつかのツールが必要になります。全て無料で使用できますので安心して下さいね。

word・ドキュメント・スプレッドシート

ライティングのお仕事で最も使うツールは記事を納品するフォーマットです。

取引会社によって違いはありますが、大体がwordやドキュメントやスプレッドシートです。

ドキュメントやスプレッドシートは、googleアカウントがあれば無料で利用でき、アドレスを送るだけで情報を共有できます。

チャットワーク

取引先とやり取りするのに一番使用するツールがチャットワークです。

クラウドソーシングサイト上でもやり取りするのですが、やはり使用しやすいチャットワークに移行してやり取りするケースが多いと思います。

2名のやり取りは何人まででも無料ですが、グループになると上限があり一定以上は有料です。

Slackを使用するケースも多いです。

Zoom

単発の記事のお仕事の場合は行いませんが、長期継続の場合はオンライン面談をするケースが増えています。

その際使われるのがZoomです。2名までなら時間制限なく使用できます。グループで使用する場合は上限が40分になります。

ズーム以外ではMeet inを使用する場合もあり、アカウント所有者が有料会員になっています。

Zoomであればグループで40分以上使用する場合はアカウント作成者が有料会員になり必要があります。

まとめ

ライティングのお仕事は、地味な仕事ですが、複数のメリットがあります。

ライティングのメリット
  • PC1台だけで稼げる
  • 収入を時間換算できる
  • 始めるのに特別な資格やスキルが要らない
  • 継続することで手に職を付けることができる

また、ライターのお仕事をよりスキルアップすることで高収入を目指すことができます。

収入を上げる方法
文字単価を上げる
専門性のあるライターを目指す
メディア運営のより上流工程を目指す
アフィリエイトサイトを運営する
ライターというとアフィリエイターより地味なイメージがありますが、アフィリエイトより確実に稼げますし、スキルアップに比例して収入アップさせることができる仕事です。
まずはWebマーケティングの仕事を副業ライティングから始めてみましょう。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事