
在宅ワークのママワークスを知ったんだけどどんな会社?口コミ&評判は?
ママワークスさんの口コミ&評判を調べている皆さんは、恐らく有名なクラウドソーシングサイトで在宅ワークの仕事を始めて、少し経った段階の方が多いと思います。
最近知った在宅ワークのママワークスの口コミ&評判ってどんな感じ?ママワークスには在宅の仕事は沢山ある?競争は?稼げる?ママじゃないんだけど登録できる?
独身の私が実際に登録して試してみましたので在宅ワークのママワークス生口コミ&評判レビューを参考にしてね。
目次
ママワークスは主に主婦向け在宅ワーク
ママワークスは、在宅ワーカーと企業のフリーランスマッチングサイトです。
会社概要
企業名 | 株式会社アイドマ・ホールディングス |
創業年数 | 2008年12月~ |
社員数 | 約150名 |
会員数 | 24万人 |
受賞歴 |
|
継続案件のみ
ネット上には多くのフリーランスプラットフォームがあります。
ママワークスと他のフリーランスプラットフォームの違いは、仕事の継続性の違いです。
例えば、クラウドワークスなどでは、割と単発の仕事が多いです。継続の場合も単発から始まってスキルや相性が良ければ継続されるケースが多いようです。
一方ママワークスでは、もともとまとまった仕事を契約する前提です。在宅パートをイメージしてもらうといいです。
そのため事前に面接をして時間や文字単価で継続前提でお仕事をお受けします。
在宅ワークの種類
ママワークスでは全部で9種類の職種で募集があります。働き方には在宅と出社がありますが、95%が在宅ワークの案件です。
9種類の職種の募集を見てもちょっとイメージ湧かないと思うので在宅ワークで募集している職種を以下3つにまとめました。
Webマーケティング
Webサイトの運営に関する様々なお仕事です。
- Webデザイナー、コーディング
- Webプロデューサー
- Webディレクター
- Webエンジニア
- Webライター
- SNS運用
- 動画作成
Webに関する仕事は企業では在宅ワーカーを雇うケースが多くあります。
私は、Webサイトの仕事の中で主にWebディレクターやWebライターの仕事に応募しています。SNSは一応全部扱えるけど、企業の案件を受けるほどではないので応募していません。動画も未経験です。
コールセンター
電話営業のお仕事です。
私も、コールセンターで(在宅ではない)働いたことがあります。マニュアルさえあれば同じことの繰り返しなので在宅でも充分働くことが可能ですよね。それに主婦やフリーターも多かった印象です。パソコンから繋ぐので安定した回線があれば在宅でコールセンター勤務が可能です。
データ入力
会社で内勤で働いていた人は経験済みのデータ入力や経理や事務職などの在宅ワークです。
私も10年以上企業で内勤で働いていました。毎日同じデータ入力をしていました。これもまた充分在宅で働くことが可能なお仕事ですよね。
口コミ&評判生レビュー
私が実際にママワークスに登録したのは2021年の初めころです。ママワークスのネット上の口コミ&評判は正しかったのか?実際に登録して感じたメリットデメリットを生口コミレビューします。
メリット
継続案件のみで収入が安定
案件は、時給制が多いです。ライターの場合は文字単価になります。うれしいのがどの案件も継続前提なお仕事である事!
例えばクラウドワークスなどのデメリット
- 単発の案件が多い
- 継続の場合テストがあり競争が激しく受かりにくい
- テストに合格し継続になっても途中で終了するケースが多い
そのため安定した仕事を得ることが難しく収入が上がらない、安定しないという口コミ&評判を聞くことが多いです。
収入を上げて安定させるにはもっと別のフリーランスプラットフォームで契約する必要があります。
ママワークスでは、もともとパートの仕事を外注しているようなお仕事形態です。そのため継続前提がルールです。安定してお仕事の受注が可能です。
女性向けのため競争率が低い
女性向けのため登録者数が少なく競争率が低いです。
在宅ワーカーやフリーランスにとって不安なのが仕事が取れないこと。ネット上の口コミ&評判のフリーランスプラットフォームはどこも登録してしまった。しかもネット上の情報はライバルもみんな見てるのでどこもみんな登録していてどこも競争は一杯。
でもママワークスは女性向けなため競争率をぐっと下げることができる穴場案件なのです。
ちなみに主婦向けと書いてあるけど主婦じゃないとダメ?問題ないです。実際私は主婦じゃないけど、要は独身だけど登録していますから。
応募がワンクリックで超簡単
ママワークスおすすめなのが応募がワンクリックで超簡単な点。フリーランスプラットフォームで応募するさい、応募するたびに提案文を書くの面倒くさくないですか?落ちるのに応募文に時間掛けるのって。。
でもママワークスではプロフィールを一度作成したら全ての企業にワンクリックで応募可能です。だから手軽に応募できるので在宅ワーカーにとって貴重な存在です。
デメリット
そりゃずっとママワークスを使っていれば迷惑な経験もあるけれど、実はママワークスのデメリットはほとんど感じていません!
まとめ
ママワークスは、在宅ワーカーが手始めとして始めるクラウドワークスやランサーズで仕事をこなし仕事が単発ばかりで悩んでいる方、継続案件で安定収入が欲しい方にお勧めの登録先です。
- 継続前提のため一度採用されれば継続してお仕事がもらえる
- 報酬から利用料が取られないため報酬をまるまるもらうことができるて稼ぎやすい
- 女性向け案件が豊富
- ワンクリックで応募可能なので案件ごとに応募文を書く必要が無い