
「Keywordtool」の使い心地、無料でどこまで使えるのか、Keywordtool有料版のメリットをご紹介します。
Webマーケの仕事を始めてしばらく経つと、キーワード選定するためのツールにも色々あるんだな、どのツールが良いんだろう、有料ツールを使った方がよいか?と思い始める時期がきます。
結論からいうと有料ツールは毎月一定額以上稼げるようになったWebマーケ中級者以上におすすめです。それまでは無料のツールで充分!
目次
【keywordtool】サジェストキーワードを大量検出
Keywordtoolの仕様についてまとめました。
提供元
Keywprdtoolは2014年からサービスが開始された海外製のキーワードツールです。
さまざまな言語に対応しており、日本語のキーワード検索にも対応しています。
ツールの仕様
調べることができる内容
Keywordtoolに検索キーワードを打ち込んで調べることができる内容は以下5点です。
- サジェストキーワード
- キーワードボリューム
- トレンド
- CPC(広告単価)
- Competition(競合)
検索できるネットツール
Keywordtoolは、google検索キーワード以外にも以下のネットツールに対応しています。
- Youtube
- Bing
- Amazon
- eBay
- Play Store
例えばAmazonやTwitterでどのキーワードがどれくらい検索されているのかも調べることができる優れものです。
値段
ツールの掛かる費用は、無料と有料に分かれています。
有料は以下3種類のコースがあります。
- ProBasic
- ProPlus
- ProPlusProBusiness
無料であれば検索キーワードのサジェストキーワードまで見ることができます。恐らく他のツールより多くのオートコンプリートを見ることができます。
有料は2段階に分かれています。検索ボリュームだけ見ることができるProBasicと、更に競合も調べることがでるPrpPlusです。
ProBasicは月69ドルのため日本円で約7,935円です。
ProPlusは月79ドルのため日本円で約9,085円です。
1年まとめて支払うと、20%オフになるので、一括支払いがおすすめです。
*1ドル115円で計算
Keywordtoolの使い方
Keywordtoolの無料版と有料版の使い方や月額費用についてもう少し詳しく調べてみましょう。
無料版
*サンプルはKW:ライターで検索したケースです。
Keywordtoolの無料版は、
- オートコンプリート
のみ出てくるタイプです。月間検索ボリュームや競合は出てきません。まだKeywordtoolを使ったことが無い方は、無料版で試してみましょう。
有料版
ProBasic
KetaordtoolProBasicでは、
- オートコンプリート
- 月間検索ボリューム
を見ることができます。
ProPlus
KeywordtoolProPlusにすると、
- オートコンプリート
- 月間検索ボリューム
- CPC
- 競合
を見ることができます。
keywordtoolのメリット
サジェストキーワードを調べることができるツールには無料から有料まで複数のツールがあります。Keywordtoolのメリットをまとめました。
SEOに強い記事構成
SEOに強い記事構成を作成するには、検索キーワードのサジェストキーワードを参考に網羅的な記事を書く必要があります。
そのため検索窓にキーワードを打ち込んでサジェストキーワードを引っ張ってくるのも良い方法です。
しかし競合に負けない構成を作成するには、単にサジェストキーワードを参考にして構成を作るのでは弱いでしょう。
検索窓に出てくるサジェストキーワードより、より詳しいサジェストキーワードをピックアップする必要があります。
そんなときKeywordtoolは、検索キーワードのサジェストキーワードを一発で大量に検索できます。
有料にすることで、更に検索ボリュームを調べることができたり、競合を調べることもできるようになります。
英語力が無くてもOK
Keyaordtoolは海外製なので、使用するには英語面で壁に感じることが多いと思います。実際に私も英語が全くできないので最初は躊躇しました。
でも支払いや、マニュアル、やり取りで困ったことは一度もありません。
カード支払いで問題なし
支払いは普通にクレジットカード支払いです。英語で書かれていますが困ることは一度もありませんでした。
毎月登録メールに英語の振り落とし明細が届きますが、そのくらいは読めるので問題ありません。
マニュアルはステップメールで英語は簡単
海外ツールだと、使い方のマニュアルが英語で読めなかったらどうしよう?と不安になることもあるかと思います。
Keyaordtoolのマニュアルは、有料版登録後約2週間にわたり英文のステップメール形式でほぼ毎日届きます。
最初は英語で面喰いました。しかし1回ごとのステップメールは一回ごとにマニュアルを要約した短いものです。ネット上の翻訳機能で全く問題なく読むことができます。
英語のやり取りも簡単
今まで2度、ツールの会社とメールで英語でやり取りしました。
1度はツールの不具合で2度目は有料版をProBasicからProPlusに変更するときでした。
英語のやり取りは不安でしたが、形式文でやり取り可能なのでこれまたネット上の翻訳機能でこと足りました。
有料KWツールは中級者以上のWebマーケティングに最適
Keywordtool有料版はサジェストキーワードを選出して、よりSEOに強い記事構成を作成したい方、中級以上の方におすすめです。
初級者はキーワードを検索窓に打ち込んでみよう
Webマーケティングを始めたばかりの初級者のWebサイト運営者、ライター、アフィリエイターは、キーワードツールを使用する必要は無いと思います。
まずは、キーワードを検索窓に打ち込んで、出てくるサジェストキーワードで記事構成を作成してみましょう。記事構成の作成の仕方は下記記事を参考にして下さいね。
fa-hand-o-rightライティングとは?やり方や稼ぎ方はこれでバッチリ♪
特にライター初級者であれば、既にSEOに強い記事構成が作られている案件を受けることが多いと思います。
ライティングにも慣れてきて、構成も作成してみたい、そんなときは準初級者として次に説明する無料ツールを使ってみましょう。
有名ツール3選を使って記事構成しよう
記事構成を作成するのに便利なキーワードツールは以下3つです。
- Ahrefs
- Ubersugest
- Keywordtool
ちなみにgoogleが提供するキーワードプランナーは、無料では関連キーワードやザックリとした検索ボリューム、競合を見ることができます。
しかし関連キーワードとサジェストキーワードは同じではないので、記事構成を作るのにピッタリとくるわけではありません。そのため構成を作成するときは上記に紹介したようなサジェストキーワードを検出してくれるツールを使いましょう。
準初級者は無料ツールを使おう
サジェストキーワードでSEOに強い記事構成に慣れてきたら、上記に紹介したツールの無料版を使って記事構成しましょう。
- Ubersugest
- Keywordtool
がおすすめです。
Ahrefsは2週間の無料期間があります。無料でツールの一部を使うことができるわけではありません。
中級者以上向け
Webマーケティングでお金を稼げるようになったら、是非ツールも有料バージョンにステップアップしてみましょう。
やはり有料なだけあってそれなりのメリット、いやそれ以上のメリットを得ることができるはずです。
検索ボリュームを知るには、有料ツールを使わなければ見ることができません。仮に見ることができても回数制限があったりして好きなだけ使える訳ではありません。
やはり回数制限なくノンストレスで見ることができるのはお金を払うだけの価値があります。
競合の難易度を調べることができれば、どのキーワードで攻めればいいのかも簡単に分かってしまいます。
Keywordtoolがおすすめの人
現在、私はサジェストキーワードにはKeywordtoolを使用しています。無料⇒ProBasic⇒PrpPlusと移行しました。
サジェストキーワードツールでご紹介したいか3つのツールは全て自分で体験しました。
- Ahrefs
- Ubersugest
- Keywordtool
Ahrefs
Ahrefsは月額179ドル約2万円です。2週間の無料期間も体験したことがあります。Ahrefsはネット上でも評判が高いのですが実際無料期間で体験したところ、海外ツールで英語表記がキツイ、機能があり過ぎで理解できない、使いこなせず挫折してしまいました。。
Ubersugest
Ubersugestは月約3千円です。無料から始めて有料を数カ月使用していましたが、余り使いやすいとは思えず辞めてしまいました。
Keywordtool
Keywordtoolがおすすめの人は、Webマーケ中級者で、Ahrefsは月額費用が高過ぎる、機能があり過ぎると思う人。
Ubersugestより高いけど、ちょっと使ってる人が少ないマイナーな感じが好きな人、硬さが好きな人におすすめです。