Canvaを本で学ぶ!「小さな会社&お店のCanva超入門」

基本的なことは全て本に書いてあるシリーズ。

今回ご紹介する本は、Canvaの基本操作を本で学ぶことができる「小さな会社&お店のCanva超入門」です。

「小さな会社&お店のCanva超入門」は以下の方にお勧めの本です。

  • お店のカードや、ちらし、ポスターを、自分でデザインして作成してみたい方
  • ブログ、SNS、動画などのアイキャッチ画像を作成したい方
  • 企業のWeb担当になった方

これからCanvaを使いたい方や、少し使い始めたんだけど上手に画像デザインができない方に基本的な操作手順を学ぶための本です。

小さな会社&お店のCanva超入門

内容

「小さな会社&お店のCanva超入門」は、Canvaの使い方について紹介した本です。

目次
序章:まずはここから Canvaの基本を知ろう
第1章:いよいよチャレンジ!Canvaを使ってみよう
第2章:ショップカード・ポストカード・名刺を作ろう
第3章:チラシ・ポスターを作ろう
第4章:SNS&ブログのヘッダー・投稿画像を作ろう
第5章:オリジナルのデザインを作ろう
第6章:Canvaを使いこなすためのテクニック15選
付録:Canvaをもっと便利に活用しよう
Canvaの基本操作から始まり、カードやチラシやポスター、ブログやSNSでのアイキャッチ画像の作り方までの基本的な操作方法を基礎から順番に体系的に学びます。

対象者

「小さな会社&お店のCanva超入門」は以下のような人が対象です。

  • Canvaが簡単で使いやすいって聞いて無料登録してみたけど、どこをどう操作すればいいのかよく分からないわ。
  • ネットの情報で見よう見まねで画像をデザインしてみたけど私のセンスが悪いのかチンプなデザインしかできないわ。
  • Canvaを学んでもっと素敵なデザインができるようになりたいよ。

Canvaの操作が直感的で簡単って言うけど、やはり慣れてない初心者には難しいわよ。

自分なりに加工してみたけど、ハッキリ言って相当ダサいわ。

僕は昔から美術が得意だったんだ。でもどうもCanvaを使いこなせないだ。

Canvaの基本操作方法は本で学ぼう

この記事を読んでいる皆さんは、Canvaの基本操作方法について体系的にまとまっている本がないかとこの記事に訪れたのでしょう。

ゆきえ
そんなあなたは正解です!

Canvaの基本操作は本で読めば、1時間もあれば簡単に理解できてしまいます。

でも、ネット上の情報だと、断片的、些末的な情報を組合わせるだけで全体像を理解するには非常に遠回りになり、本で読むより10倍余計に時間が掛かるでしょう。

Canvaの基本操作について、本にしかない情報でかなり良かったと思った内容は、テンプレートのデザインの選び方です。

初心者がCanvaで作るデザインがダサくなりがちなのは、テンプレートが上手く選べていないのが理由です。

本で紹介されているテンプレートの選び方を参考にすれば、初心者でもバランスの取れた画像を作成することができます。

構図の取り方を知るだけでも、ネットの情報をかいつまんでしか学んでいない人が作るCanvaのデザインより一歩先を行くデザインができます。

Canvaはネット上のツールなので機能は日進月歩。でもまずは基本的な使い方をマスターしないと応用やさまざまな機能を使いこなすことはできないのです。

 

Canvaは無料でも充分の機能が充実していています。

でも有料にすると画像が沢山使えたりなどのメリットもあります。1ヶ月無料で登録してみると良いでしょう。



Twitterでフォローしよう

おすすめの記事