
Chromebookを買おうと思っているんだけど、機能が不足していないか、実はおすすめしない商品ではないのかと心配ですよね。
私も、外出時に使えるモバイルパソコンとしてChromebookを買おうかなと思ったけれど、OSがGoogleということで、今までWindowsで当たり前のように使ってきた機能で使えない機能が出てきたらストレスになるのではないか、おすすめしない商品ではないのかと心配でした。
私はサブ機としてのChromebookを購入しましたが、サブ機としては全く不便を感じず、かなりおすすめの商品であると感じました。
Chromebookを購入しようか迷っている方向けに、最新のChromebookをレビュー。機能の面からどんな人にはおすすめしないか?についても解説します。
目次
Chromebookとは
Chromebookとはgoogleが発売しているパソコンです。
ほかのメーカーのパソコンと何が違うのかというと、パソコンは、例えばWindowsや、MacOSなどのオペレーションシステムのソフトウェアを使用しています。
ChromebookではOSがgoogleが開発したOSになります。
Googleが開発したOSを使用するパソコンのため、Google関連のサービスがメインの仕様になっているのが特徴です。
Chromebookが発売されたのはここ数年というイメージがありますが、実は2011年から発売されていて、日本では2014年から一般向けに販売されていたそうです。
Chromebookが一般的に有名になってきたのがここ数年のようです。
Chromebookの機能
Chromebookの購入を考えているけれど、いざ購入したら使いにくい、おすすめしない商品だった・・・と後悔するのが怖いですよね。私もそうでした。
以前はChromebookのデメリットであるストレージやメモリの容量が少なくおすすめしない問題点もありましたが、現在では改善されています。Chromebookのメリットとデメリットをまとめました。
おすすめな点
安い
Chromebookのメリットは何といっても安い点です。デスクトップパソコンやノートパソコンの相場は、安いモデルであれば5万円以下もありますが、いろいろな用途で使用も可能なスペックを求めれば相応の価格になり、高スペックを求める方にはおすすめではありません。
ただ作業内容によってはそこまでのスペックが必要ないこともあります。サブ機として使いたいですとか、ちょっと外出した時のモバイルとして使いたいなど、最低限のスペックで良い場合Chromebookは数万円で購入することができ非常に良い買い物になるのでおすすめです。
OSがgoogle
OSがgoogleとなっていて、使用するサービスがgoogleサービスの仕様になっています。
Googleのサービス?そういえば普段仕事するのにgoogleのサービスばかり使っているな。
そうなんです。仕事をするうえでgoogleサービスだけでほぼ仕事を管理することができているのならOSがgoogleであってもあまり不便を感じないでしょう。
またWindowsの方がよくてもサブ機やモバイルとしての使用あるのならgoogleのサービスだけで十分仕事が成り立つのです。
googleサービスとは以下のようなものです。
- googleスプレッドシート
- googleドキュメント
- googleドライブ
- Gメール
- googleミート
コンパクト
最小限の機能ということもありコンパクトです。画面の大きさは9~14インチです。
私のChromebookは、14インチでChromebookの中では大きい方で、縦×横が17cm×31cmとなります。
外出先でモバイルとして使用する場合は画面の大きさは問題ありませんが、メインの機種として使う場合は小さすぎると感じる人が大半だと思います。
ストレージの容量が大きくなった
ストレージとは保存容量のことです。容量が少ないという点ではおすすめしないchromebookも、今ではストレージ容量が大きくなっています。
例えば私が購入したASUSのChromebookはストレージ容量が64GBです。
デスクトップパソコンやノートでは、128GB,256GB,516GB,1TBが一般的です。
動画を撮ったり、画像などを含む重い資料を大量に保持するわけではないのであれば、それほど大きなストレージは必要ありません。
メモリが大きくなった
メモリとは、読み込めるデータ量のことで、処理速度が低くなり、ファイルを開いたり、入力したり、スクロールしたりの速度が落ち仕事がしづらくなり時間が掛かったり、そのために精神的ストレスを強く感じるようになります。
メモリが少ないという点でおすすめしないChromebookも今では容量が大きくなりました。
例えば私が購入したASUSのChromebookのメモリは8GBです。私が自宅で普段使いしているデスクトップパソコンと同じ容量になります。
起動が早い
1回の充電で12時間長持ちします。機動性が高くすぐにパソコンの電源が入ります。
セキュリティ対策
googleOS独自のセキュリティソフトを使っているため、購入後に他のセキュリティ対策を導入する必要ありません。
おすすめしない点
Chromebookは、ストレージやメモリの点では大きく改善しましたが、以下の面を重視する方にはおすすめしない商品になるでしょう。
デスクトップアプリが使えない
例えばWindowsなどで使用していたアプリが使えません。
WindowsアプリとはWinndows→設定→すべてのアプリに表示されるアプリです。Chromebookで使えないアプリは、代替する方法を選択します。
日常使いなれているアプリが、Chromebookで使えないとストレスですよね?そのため使用したいアプリが使えないという点ではおすすめしないパソコンになります。
Officeアプリが使えない
ChromebookはマイクロソフトのOfficeアプリが使えず、ChromebookのOffice付きというのは存在しません。Officeオンラインを使用したり(無料だが一部制限あり)、excellであればスプレッドシートへ、wordであればドキュメント、power pointであれば、Googleスライドを使用すれば問題ありません。
chromebookでExcellとWordを使う場合は、こちらの記事をご参照ください
操作性がやや異なる
WindowsやMacのOSを使い慣れている方には、少し操作性が異なることがあります。
そのため慣れるまでは、多少検索しながら操作性を覚えていく必要があるでしょう。今までのパソコンと操作性が異なることがストレスな方にはおすすめしないパソコンになります。
Chromebook vs 他製品との比較
googlebookを買おうか迷っている方は、モバイルパソコンとして使用できる点と値段の安さに魅かれていると思います。
Chromebookを、モバイルパソコンやほかの安いパソコンと比較してみました。
モバイルとの比較
一般的なモバイルパソコンの場合、数万円から20万円程度が相場、より高スペックを求めると当然高くなります。
メインの仕事のパソコンとして使用したい方、高いストレージや、メモリが欲しい方、WindowsやMacのOSがいい方は、モバイルパソコンを購入することになります。
サブ機のため、スペックは最低限あればいい、価格が安い方がいいかたにはChromebookがおすすめです。
私はデスクトップパソコンはNEC LAVIEを使用しています。 LAVIEのモバイルノートパソコンであれば20万くらいするんですね、かなり高いです。。
整備品との比較
安さで比較した場合、パソコンの中古である整備品と比較する方法もあります。整備品という選択肢がなかった方には新鮮に感じるかもしれませんね。
例えば国産の新品であれば20万円程度の有名メーカーのノートパソコンが整備品であれば数万円程度で購入できます。
Windowsやmacなどのアプリも使えますし、ストレージもメモリも問題ないスペックです。
パソコンをメインで使用したいけど、安いパソコンを探している方は整備品も考慮に入れてみてはいかがでしょうか?
ちなみにNECのモバイルノートパソコンでは、(LAVIEではないです)5万円以内で買えるようです。
Chromebookおすすめしない人とおすすめな人
おすすめしない人
Chromebookをおすすめしない人は、Chromebookのメリットに比較して、デメリットが釣り合わない人です。
Chromebookには以下の特徴やメリットがあります。
- 価格が安い
- OSがGoogle
- コンパクト
- 起動が早い
- セキュリティ対策が万全
他にも、
- ストレージ容量
- メモリの容量
が大きくなっていて、動作制作などではない限り不便を感じない容量になっています。
Chromebookeは、メインの仕事をするには総合的なスペックが小さいため、画面が小さすぎたり、容量が少ない過ぎたりして使いづらいと感じる場合はおすすめしないでしょう。
おすすめな人
Chromebookをおすすめの方は、パソコンを仕事などのメインとして使うというよりかはサブ機で使いたい人。
例えば仕事でデスクトップかノートを使っていて外出先で使うモバイルのような扱いで、サブ機のため最低限の性能が備わっていればよいと考える方です。
また、学校に通っている人で、例えば小学生、中学生、高校生、大学生みたいな人で、趣味程度で自分のパソコンを持ってみたい人におすすめです。
ちょっと使うだけだから最低限の機能が付いているパソコンを安い価格で購入したい方におすすめです。
ASUSのChromebook
整備品は安いけど、やはり人が使ったパソコンが嫌だという方はChromebookなら新品で数万円程度で購入できますね!
私は、サブ機として検討していて、お金がないので安いパソコンを探していました。有名メーカーの整備品も捨てがたかったのですが、やはり新品が良かったため、Chromebookを選びました。